2009年2月12日木曜日

Cake Decorating

今日はエアロビクスの日です。
今週は食べてばかりなので、食べた分を消費するため、いつもよりまじめに踊りました(^^)
でもこの後のクラフトが曲者なんです。お茶と食べ物が出るんです。つい食べすぎちゃうのよね~・・・

今日のテーマは「Cake Decorating」
カップケーキにGum Pasteを使ってお花のデコレーション法を教わりました。
かわいく出来上がりましたが、おいしくなさそうだし、お腹いっぱいだしで、食べませんでした。

学校から帰ってきたEriが帽子を作ってきました。今日はリンカーンの誕生日だったそうで、帽子には
”All people are created equal. ” と書いてありました。リンカーンの名言ですね。


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年2月11日水曜日

オレンジケーキ

昨日ダイエットをしなくちゃと思ったにもかかわらず、おやつにケーキを焼いてしまいました(^^:)
アメリカにはいろんな種類のケーキミックスがあり、手軽にケーキを作ることができます。今、おいしいミックスを探すため、色々お試し中です。これはTrader Joe'sのものです。お友達が焼いたのを食べたことがあり、おいしかったので、作ったのですが・・・何だか味が違いました。何でだろ・・・
紅茶と食べるとGoodです。

オレンジ風味のしっとり生地で、中にチェリーも入っています。
でも子供たちには不評でした・・普通のプレーンなものがいいそう。まだまだお子チャマなのね~。
食べてくれないので私とパパで食べなきゃ・・・太りそうだわ・・・


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年2月10日火曜日

飲茶

今日はESLのお友達と飲茶ランチに行ってきました。
我が家からすぐ近くにある「シャングリラ」というお店です。
今回で2度目なのですが、いつもカメラを持参するのを忘れてしまう私・・・
今日もカメラを忘れ、Mさんが送ってくれた画像です(^^)ありがとね~!!

3人で短時間のうちに8皿をぺろり。
さらにデザート2皿追加。
おいしかった~!!お腹いっぱい、大満足!!でも、もう入りません・・・

しか~し、この後のESLでまたまた食べてしまいました。
ダイエットしなくちゃ・・・


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年2月9日月曜日

お雛様

最近のミシガンはとても暖かいです。
マイナス20度の世界とは打って変わり、ここ2,3日は5度前後。日本にいる頃は10度ないと寒く感じていましたが、今や0度を超えると暖かく感じます。バックヤードの「雪のケーキ」はすっかり無くなってしまいました。明日は10度を越える予報です。地面に少し残った雪も溶けそうです。

お天気がいいので、今日お雛様を出しました。
日本からアメリカに引っ越す時に持ってこようかすごく悩みましたが、持ってきて正解でした。
7段飾りの女雛と男雛だけを持ってきましたが、これだけで部屋が華やぎました。
まだまだ冬真っ只中ですが、家の中だけは春に一歩近づいた感じです。
本当の春が待ち遠しいですが・・・


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年2月6日金曜日

初スキー

先週、今週と、ミシガンは暖かい日と寒い日の繰り返しが続いています。
少しずつ春に向かって季節が動いているのでしょうか。
この気温差のせいなのか、今週は私とEriが風邪をひいてしまいました。Eriは学校を初めて1日休んでしまいました。

今週の日曜日、2℃と暖かかったので、アメリカ初スキーに行ってきました。「Mt.Holly」というところで、家から40分位で行けちゃいます。Mtというくらいなので、山があるのだろうと思っていましたが、目的地近くになっても辺りには何もありません。着いてみると、丘でした。

初級コースから上級コースまでいくつかあり、すいていて結構楽しめました。コースの距離は短めで、上級コースは日本の中級コース位のレベルなので、あまりスキーが得意でない私たち女3人は十分楽しめました。パパはもっと高い山に行きたいのかな。

山頂からパチリ。天候に恵まれ、とても快適な初スキーでした。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年2月1日日曜日

新年会

現地校のママ達と新年会をしました。
皆で持ち寄りのポトラックです。今回は和のメニューになりました。
中国赴任経験のあるママに水餃子の正しいゆで方を教わりました。差し水を2回すると、皮がモチモチのプリプリになります。

お楽しみのデザート。豆乳ゼリーにメレンゲロール、1番上の写真に載っているワッフル。このワッフルはパン生地で作るらしく、モチモチしておいしかったです。味もざらめ、チョコ、あんこと3種類も。ヘーゼルナッツコーヒーと一緒に頂くデザートはどれもおいしかったです。
皆さんお料理上手で勉強になります。


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年1月29日木曜日

最近の生活

アメリカに来て約5ヶ月になりました。
日々の生活にも慣れてきました。
平日の午前中は週2回のESLとエアロビクスにも通っています。あとは小学校のボランティアにも行っています。午前中予定がない日はお菓子作りをする時もあります。
同じ分量の小麦粉、砂糖、卵、バター、クリームチーズ、生クリーム、チョコ等を使って作っても、ケーキは日本と違う味になってしまいます。生クリームやクリームチーズは日本の物より薄い気がします・・・
昨日はあまり失敗のないクッキーを作りました。でもアメリカの粉で作ると日本と違い、サクッと仕上がります。空気が乾燥してるせい???

午後3時半頃、子供たちが帰ってくると、まずおやつ。その後、習い事がない日は現地校の宿題があります。
1年生のEriは一週間分の宿題を、月曜日に持って帰ってきます。が、その日に終わらせてしまい、毎日の読書のみで、余裕な感じです。
5年生のMariは毎日宿題を持って帰ってきます。Mathの日はラッキー、ReadingやWritingの日は5年生の勉強をなると、けっこう大変です。ここ最近Math以外の宿題が多く、ご飯の支度をするまでMariの宿題に付きっ切りです。さらに2月初めにはピアノのオーディションを控えていて、練習の時間も増え、忙しいMari.
その傍らで、自分の世界に入り、一人おとなしく遊ぶ親孝行なEri.
ブロックでこんなのを作ったり。
女の子ですが車で遊ぶのも好きです。

車目線で遊ぶなんて、なかなか。

ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年1月22日木曜日

PJ Party

小学校1年生は毎日30分の読書の宿題があります。
先週、Eriが学校で手紙をもらって来ました。
その手紙には、こう書いてありました。
「我がクラスのみんなは読書を毎日とてもがんばっています。なので、PJパーティーをします。好きな本、ぬいぐるみか枕、そしてお菓子を持ってきて下さい。Please send your first grader to school in PJs.」
持ち物は分かりましたが、最後の一文の意味がさっぱりわかりません。PJって何???
お隣の同じクラスのBrettママにPJって何?と聞くと、あっさり、「Pajamaよ」ですって!
なぁ~んだ、PJって書かないで、Pajamaと書いて欲しいな~。アメリカの学校ではどこでも行われるみたいです。でも日本人からすると、何で学校にパジャマ着ていくの?ですよね。パジャマ姿で本を読むからでしょうか。
当の本人Eriは、これを聞いて、「明日はどのパジャマを着ていこうか」とウキウキです。
しか~し、先週の金曜日は寒すぎて、休校、今日に延期されました。
学校から帰ったEriに、「PJ パーティーどうだった?」と聞くと、
「ダンスして、お菓子食べて、お気に入りのぬいぐるみと本の紹介をしたよ。」と、楽しそうに話ていました。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年1月21日水曜日

ESLボランティア

毎週火曜日は、子供たちの学校のESLのリーディングのボランティアに行っています。
ESLの授業をしている傍らで、個人のレベルにあった本を一人ずつ読んでもらい、ちゃんと読めて、理解しているかをチェックします。
ESLには色んな国の子供達がいます。日本人が半分くらい、他インド、アルバニア、イラク等。
子供達のようすが見れ、楽しんで通っています。
日本人の子達は書くのは得意で、話すのが苦手な子が多いけど、他の国の子達は逆で、すっごくペラペラ話せるけど、読み書きはにがての子が多いみたいです。
日本人の子供達には日本語で説明したり質問したりできるのでいいのですが、外国の子供達にはもちろん英語を使わなければ通じないので、少しドキドキします。子供達の方が全然ペラペラなので。でも何とかやっていけてます(^^;)

昨日はオバマ新大統領の就任式でしたね。
いつもテレビはニュースを見ず、Food番組やお家お部屋改造番組しか見ない私。
昨日ESLの授業でテレビを皆で見ているのを見て、初めて知りました。
Mariは宿題でオバマ就任式についてのプリントを持って帰ってきたし、Eriはいつもランチはカフェテリアで食べるのに、教室のテレビでパレードを見ながら食べたらしいです。
とにかく、学校では一日中オバマ就任式一色だったみたいです。
前回の選挙の時もそうだったけど、アメリカでは小さいうちから、家庭でも、学校でも、政治に関して興味を持たせるのが、上手いなと思います。
日本で首相が福田さんから麻生さんに代わったといえる小学1年生がどの位いるでしょうか?

遅ればせながら、私も子供達の話を聞いて、オバマさんの就任式を夜のニュースで見ました。
この不況の中、どうアメリカが変わっていくのか、世界が変わっていくのか、楽しみです。


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年1月19日月曜日

雪のケーキ

今日はMartin Luther King Dayで、ほとんどの学校はお休みでした。
先週の金曜日は-22度にまで気温が下がり、あまりに寒いので学校が休校になりました。
子供達は4連休だったのです。土曜日は日本の補習校がありましたが。

この土曜日、雪の警報が午前中いっぱい出ていたのですが、午後になっても全く止まず、むしろだんだん強くなってきて、ご覧のとおり、裏庭のガーデンテーブルの上にはだいたい30センチ程の雪がこんもりと積もっていました。
子供達は、「雪のケーキだね。」と楽しそう。
この日は、夜まで雪が降り続いたのでした。

恐るべし、ミシガンの冬!!!第2弾でした。


ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年1月15日木曜日

Parent Tuar Of Middle School

今日のミシガンの気温は-19度!!!
道路も凍っていて、すべって動けなくなった車も見かけました。
こんな日は、車の運転、すごく緊張します。

Mariは今エレメンタリーの5Th Gradeです。
9月からMiddle School に上がるのですが、今日早々に、5年生の親を招いての見学会があり、参加してきました。
40人ほどの参加があり、小グループに別れて、カウンセラーの方が学校内を説明しながら案内してくれました。説明は半分以上聞き取れませんでしたが、学校の雰囲気が見れて、参加して良かったかな。

その後、皆でランチに。その時、ふと外の駐車場に目をやると、氷の彫刻がディスプレーされていました。当然の事ながら、太陽の光を受けながらも、全く溶けず、キラキラ光って立っていました。恐るべし、ミシガンの冬の寒さ!人が外にでると、空気にさらされている部分(顔等)は痛いんですよ・・・

明日はー20度の予報。いつまでこの寒さ、続くのやら・・・






ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ