ラベル 学校 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学校 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月7日水曜日

Back to school 2011


3ヶ月ほどあった長~い夏休みがやっと終了し、今日からやっと新学期が始まりました。

今年は学校の始まる時間がミドル、エレメンタリーとも30分遅くなり、少し朝に余裕ができそうです^^

Mariは8th、ミドルスクールの最高学年に。
朝のバスの時間も30分遅くなり、バス停までお友達と歩いて行く様になったので、1時間目の授業が眠くならないそうで・・・良かった良かった^^:

Eriは4thに。2ndのときの担任だった、Mrs.K先生が再び担任になり、大喜びです♪
私も好きな先生で、一安心♪
昨年から校長先生が変わり、学校のルールも随分と変わってしまって、親も子も少しとまどっていますが、徐々に慣れていくしかないですね。

また大変な日々が始まるけど、二人とも、頑張ってね!
応援してるよ~!



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2011年6月10日金曜日

ルネッサンスセンター


Eriのエレメンタリーでデトロイトダウンタウンにある、ルネッサンスセンターへのフィールドトリップがあり、付き添いボランティアに参加してきました。
こんなことも無い限り、ダウンタウンへは怖くて行かないでしょうからね。

ルネッサンスセンターとは、GMの本社ビルが入ったテナントビルで、この辺りでは1番高い73階だての、デトロイトを象徴するビルだそうです。

朝8時に学校に集合し、9時半頃には到着しました。
スクールバスに初めて乗りました。(記念になりました~^^)
Eriも今やバス通学ではないので、久しぶりのバスに嬉しそうでした。



入口はこんな感じ。一面ガラス張りになっていて、ゴージャスな雰囲気。


クラスに1人ガイドさんが付き、中を案内してくれました。
エレベーターからの景色をパチリ。
デトロイトリバーを走る船もちっちゃい!!


普段あまり歩かない子供たち、いすを見るとすぐにダラダラ・・・困ったもんだ~
バックにも車があるの、わかりますか!?いたるところに色んな年代の車が展示されていました。


デトロイト市内の模型に食い入る子供たちをパチリ。


ここに車がたくさん展示してありました。
人がいっぱいで、写真とれず・・・


お昼を食べた後は、ボートに乗ってデトロイト川を周遊。
ボートからの景色をパチリ。
出発~!


1時間以上は乗っていたでしょうか。
デトロイトリバーを挟んでデトロイト市とカナダのウインザー市が両方見渡せます。


雨に少し降られましたが、のんびり、国境を周遊できました。



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2011年5月23日月曜日

Japanese Fundraiser

3月に日本で起こった東日本大震災。
ここアメリカでも連日テレビで報道され、日本のあまりにも変わり果てた状況に驚き、悲しみ、何もできないもどかしさを感じていました。
でも、そんな思いをしている人たちは私たちの身近にもたくさんいて、ここミシガンでも日本の為に少しでも役に立てば、と募金活動やクラフト・ベイクセール、チャリティーコンサート等様々な形で行われ、私も微力ながら参加しました。

そんな中の一つ、5月の9日から20日までの2週間にわたって、Eriの通っているエレメンタリーでJapanese Fundraiserが行われ、日本人11家族がお手伝いをしました。
今回、学校からの提案でRafflel(景品付きくじ)というのは決まっていて、私たち日本人が景品代の寄付、景品決め、購入、チケットの販売、集金、集計などをすべて行わせてもらいました。

まず初日の9日は全校集会で今回の日本の地震と津波の状況説明とRaffleの説明を先生がしてくださり、私たち日本人も浴衣、甚平、半被などを着て参加しました。

まさかこんな所で浴衣が活躍するとは思っていませんでした。
立っているだけだったけど、とっても緊張しましたよ~・・・


翌日からは連日チケットの販売、集金活動です。
朝の8時から各クラスを回り、チケットを売っていきます。
早朝からたどたどしい英語での活動はかなり疲れました・・・


お礼を込めて皆で1000羽鶴を作り、学校にプレゼントしました。
オフィス前に飾ってもらいました。

景品はというと、1位ipod touch  2位は遊園地の1日券 3位はゲーム店の金券と、子供たちがチケットを買いたくなるようなものを考えました。
あと、皆で手分けして近所のお店を回って、寄付のお願いもしました。快くすぐに寄付をしてくれるお店もあれば、後で連絡すると言ってその後音沙汰無しという所もありましたが、レストランの金券やスーパーの金券、ネイルショップのチケットなどを副賞にすることができました。

そして、最終日の今日はいよいよ当選者のくじを引く日。校長先生がピックし、無事終了しました。
売り上げは$1000以上集まり、日本赤十字社に寄付をさせて頂きました。

大変だった2週間でしたが、皆で楽しく活動出来、充実した2週間でもありました。

日本の1日でも早い復興を海の向こうより願っております。


ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年9月8日水曜日

Back to school 2010


約3ヶ月ほどの長~い夏休みがようやく終わり、今日からやっと新学期が始まりました!

Mariは7th grade、Eriは 3rd gradeにそれぞれ進級しました。

今年のミドルのバスはAM6時56分発。
去年より10分遅くなりました。朝の10分は貴重なので、少し嬉しいかも。

まだ薄暗~い中、バスに乗り込むMariをパチリ。
いってらっしゃ~い、がんばってね~!

ちなみに今日のミシガンの朝は気温10℃ちょっと。風も強くとっても寒かった・・・
日本の初冬くらいの気温ですね。日本とはかなりの温度差ですね・・・


お次はエレメンタリー。
財政難の影響で、なんと今年から、徒歩圏内の人はバスが無くなってしまいました・・・!
近いのがあだになってしまって残念です・・・
でも、家から学校までは徒歩7分。いい運動と思って頑張りましょう!

新しい教室前にて、Eriをパチリ。
仲良しのお友達とも一緒のクラスになり、新学期がとっても楽しみだったみたいです♪

2人にとって、良い1年でありますように・・・!



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年6月19日土曜日

補習校運動会’10


今年も子供達が楽しみにしている運動会がやってきました!

お天気は直前まで心配でしたが、当日は心配も何のその、快晴でお天気にも恵まれました!

今年はMari、Eri共に白組になり、応援しがいがあります。

3年生のEri,今年の団体競技は「台風の目」


中学生になったMariは午前中は球技大会で、グランドではなく、体育館で競技。
学級委員の仕事があって、球技大会は見れませんでした・・・

さて、運動会の勝敗は・・・
赤組のダントツ勝利でした・・・
Mari,Eri、残念!
ここ10年以上、赤組が連続して勝っているそうです。
いつ、白組が優勝できるかな・・・?



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年6月11日金曜日

School Fair 2010


今年も年度末締めくくり行事、現地校でのお祭りが開催されました!


去年の失敗もあり、今年はここで夕飯代わりにピザを食べました。
子供達は勝手に回って遊んでます。
Mariは、担任のMr.Mに会いに来たのですが、今年は先生誰もいませんでした。残念だったね・・・
その後私たち主婦トークにまじって過ごしていました。

ケーキウォークのケーキを今年はドネーションしました。
ナッツフリーのケーキを探すのはいがいに大変でしたが、我が家はTrader Joesの冷凍ケーキをドネート。EriがケーキウォークでWhole Foodsの$20以上する高級ケーキをゲットしてきました。よくやった~、Eri!!家に帰ってから食べましたが、お味は・・・???(ごめんよ~、Mちゃん!Mちゃんが作るスイーツの方がよっぽどおいしいのよ!)


話は戻って、休憩中のEriとお友達のAちゃんをパチリ。
仲良しのこの二人、ず~っと一緒に回ってました。
ほっぺにはおそろいのベアーのなんちゃってタトゥー。
楽しめて良かったね~!!



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年5月5日水曜日

Fun Run 2010


今年もFun Runがやってきました。
2ndのEri、Tシャツは赤。学年ごとに色が決まっていて、Tシャツは貰えるんです。


今年は子供に1周走ったらバンドを渡す仕事を少し手伝いました。
Eri、9周走りました。
お天気にも恵まれ、気持ちのいい気候でした。



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年4月22日木曜日

エスニックランチョン


Mariの通うミドルスクールでは毎年「エスニックランチョン」といって、
ランチの時間に世界各国の料理を先生や子供たちに食べてもらう機会があります。
1人$3のチケットを購入すると、いろんな国の料理が食べ放題、チケット代金は学校に寄付されるようになっています。

私たち日本人は6thかっぱ巻き、7thそうめん、8th照り焼きチキンを家で作り、ランチ前に学校に届けます。
Mariは6thなので、私はかっぱ巻き担当。朝から12本のかっぱ巻きを作りました!

日本食コーナー

このお陰で、巻き寿司が上手になりました。



正面玄関の飾りだなにも日本のものを展示。
きれいに飾ってあったので、思わずパチリ。

これら、家にあるものを持ってきて展示しています。

日本食は大人気、すべて完売していました。



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年4月20日火曜日

オケコンサート


Mariが取っているオーケストラの授業で、コンサートがありました。

今回は同じ学区のもう一つの中学校と合同のコンサートでした。
会場はA中学校、ここの体育館は立派で、観客席があって、上から見下ろす感じになっていました。
とても見やすかったです。


前回年末にあったコンサートよりとても上手になっていました。
2校合同というのもあって、とても迫力ある演奏でした。



ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2010年4月16日金曜日

Parent Involvement Day


Eriの小学校でParent Involvement Day(参観日)があったので、いってきました。

アメリカでは、この日親や親戚は1日、いつ観に行ってもいいんです。
ランチも一緒に食べて帰ってもいいんですよ。

私は発表が予告されていた11時ごろ行きました。
行ったらすでにたくさんの親御さん達がきていました。
写真をデコレーションしていました。
見て下さい、机の上のチップスの袋を!食べながらでもいいんですね。
日本じゃ考えられませんよねぇ・・・

お次は詩の朗読発表。
Eriは、仲良しのAちゃんと2人で仲良く発表。
毎日のように遊んでいる2人は息もぴったり!
かわいらしい発表でした^^


ブログ村ランキングに参加しています。下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ