娘たちの通う小学校では、3月は読書月間。
その締めくくりの一環で、夜、学校でパジャマパーティーがありました。
まずはライブラリーで購入したい本を捜していると・・・
出た!Cliford!アメリカでは有名な絵本のキャラクターです。

子供たちは大喜び!この中に入っていたのはMariの担任でした。楽しませてくれてありがとう、Mr.M!暑かったでしょう・・・
お次はゲーム。15あるゲームの中から好きなのを5つ選んで、学校の中を回るというもの。
1つのゲームの所要時間は10分。それぞれ行われる場所も違うので、ゲームの内容をあらかじめ見ておけばよかったかも・・・
MariとEriはBookmark作り、Bingo、Name Game(先生の名前の文字を使って単語を作る)、Secret(学校の廊下に隠された9つの単語を捜してメッセージを作るもの)、Word Walk(音楽に合わせて円形上に配された単語の上を歩き、ストップした時の単語は、当たりかな?)をチョイス。
けっこう楽しめました♪
パジャマパーティー、低学年の子はパジャマが多かったけど、高学年になるにつれて、着ている子は少なかったです。5年生のMariは今年が最初で最後、もちろんパジャマを着て行きましたよ。
4 件のコメント:
最後にclifordを脱いだMr. Mに会いましたが、汗でびっちょりでした。
ハンプティダンプティさん
やっぱり!
ただでさえ細いのに、これ以上痩せたらアメリカ人に見えないよね。
すごい!パジャマパーティーってあるんだ!!
子供たちも喜んだでしょ?
日本じゃ水曜日から春休み。
先生も今が一番忙しい時期。卒業式、終業式、離任式、入学式等々パーティー以上に大変そうよ。
クリフォード、CSで見ているからryoは大好き。ソニプラ(今はプラザというらしい)でもぬいぐるみが売っているので行くと遊ぶ。
それが先生が着ぐるみ、しかも、インチキじゃないのにはニクイね。
羨ましい限りよん。
学校情報は目からウロコ状態で楽しいので料理と同じに情報ヨロシク!!!!
もこちさん
パジャマパーティーなんて、アメリカならではだよね!誕生日パーティーのパジャマパーティーもあるんだよ。
日本は桜が綺麗だろうね。こちらはまだまだみたいだよ。
コメントを投稿