ついにこの日がやってきてしまいました、「Mystery Reader」
Eriの担任の先生は、あの手この手で子供たちに絵本やポエム、ジョークなどの大切さを楽しんで教えてくれる、推定50代後半の女の先生です。
「Mystery Reader」もその一環で、子供には内緒で、親が予め決められた日に学校に出向き、サプライズさせようというものです。
私の担当の日は今日。一週間程前に決まり、今日が終わるまでずっと、奥歯に物が挟まったままのような、宿題を忘れているような、落ち着かない感じでした・・・
どうせ読むなら、日本のものを聞いてもらおうと思い、ネットで調べると、たくさんありました。日本の昔話が英訳されているページが。
たくさんある中で私が選んだのがこれ。

Eriがランチにおにぎりを持っていくとアメリカ人から珍しがられ、しかも黒い海苔おむすびは気持ち悪いと思う子もいるみたいなので、少しでも親近感をもってくれたらと思い、チョイスしました。
パソコンからプリントしたものをバインダーでとじました。
終わってみると、「案ずるより産むが安し」
子供たちのキラキラした瞳に支えられ、無事Readingは終了。意外と楽しかったです^^
お後の質問コーナーでは、子供たちから質問を受けましたが、私の英語力+子供の発音のせいか、聞き取れない質問もしばしば。その度に私の横で訳してくれるEri。
Eriの英語力の進歩に、脱帽した一日でもありました。
4 件のコメント:
無事終了したんだね、お疲れ様。
ネットのある時代でよかったよね、こんなのが家で手に入っちゃうんだもん。
そうです!子どもの吸収力はすごいです。
一年後には頼れる子に成長している事でしょう!
お疲れ様~。無事終わってよかったね~。
「おむすびころりん」、いい選択だよ!!
私にも読んで~。
ホント、子供ってスゴイ!!
この間、アオと薬局行ったら、店員さん、私じゃなく、アオにしか、質問しなかったもん。で、受け答えも、アオの方が、私より速い。結構ヘコみました・・・。
ハンプティダンプティさん
ここの所忙しくて図書館に行けそうになかったから、ほんと、ネットさま様でした。
すでにEriに頼ってる私って・・・
すぱいらるさん
「おむすびころりん」W先生に寄贈しちゃったよ~。
この日は私もへコんだよ・・・
コメントを投稿