2009年6月4日木曜日

SAMURAI SUSHI

何人かの人から、「ここのランチのバッフェ、良かったよ~」と聞いていたので、現地校ママ達と行ってきました。

ランチ定食みたいなのもあるみたいですが、もちろん、噂のバッフェをチョイス。

ここのバッフェのきまりは、まず巻物2種類、握り3種類を選び、これらすべてを完食しないと次のオーダーができないそうです(味噌汁、サラダ付き)

私は鉄火巻き、カリフォルニアロール、まぐろ、えび、鯛の握りをチョイス。
店内暗くて上手く撮れませんでした・・・トホホ・・・

お味はと言うと、前評判に期待しすぎていたのか、う~ん・・・普通な感じでした。
シャリも大きめで完食できず、これって、バッフェ!?

大食いの人にはいいかも!?

チップ込みで$16弱でした。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年6月3日水曜日

Breakfast for volunteer

アメリカの学校は今学年末で、今月は学校行事が立て込んでいます。

その第1弾、日ごろボランティアをしている父兄達を招いて、学校が朝食をごちそうしてくれるというものがあり、招待され、行ってきました。

朝食だし、あんまり期待してなかったのですが・・・

マフィン数種類、ベーグル、フルーツ、ヨーグルト等・・・
この他にも先生手作りの暖かいお料理も並び、盛りだくさんでした。

食事後は、先生からの歌のプレゼントが!
有名な曲(名前が出てこない・・)の替え歌を歌ってくれました。
アメリカ人からは笑いが起こっていましたが、何て歌っていたのか理解できず、残念です・・

今年初めての試みらしいのですが、アットホームな雰囲気で、なかなか良かったです^^



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年6月2日火曜日

Obama Letter


Eriが学校から帰ってくるなり、

「ママ、いいもの見せてあげる!」

と、バックから茶封筒を取り出し、出てきたものは・・・


オバマ大統領からの手紙とブロマイド?でした。

クラスのみんなで、Ecoについてのお手紙を出したらしく、その返事が帰ってきたのです。
わざわざ返事をくれたのもすごいけど、Eriの興奮もすごかった^^;
きっとクラス皆ですごい盛り上がって喜んだのでしょう。


嬉しそうなEriをパチリ。
いい記念だね。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月29日金曜日


今日、新しい車がきました^^

久しぶりのToyota車です。

新車のにおいがします~^^

ドライブ前に記念写真、パチリ。


今からドライブに行ってきま~す!



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月28日木曜日

やっぱり、姉妹!


昨日から、Mariは学校のキャンプに2泊3日で行っています。

日本でいう修学旅行や、林間学校といったところでしょうか。

キャンプに行くにあたって、予定表やしおり等がなくて、わかりにくい!作るのめんどくさいのかしら・・・(さすがに持ち物プリントはありましたが)

その持ち物プリントの中に、Duffle Bagで来るようにとありましたが、これって、布製のスーツケースのことでした!アメリカではこれが普通みたいです。日本の小学生は、ボストンバックやリュックですよねぇ。

あとは、枕をもってこいともありました。なんで枕?荷物になるし、Mariは持っていきませんでしたが、アメリカ人は普通に、当日まで使っていたであろう枕をかかえていました。

と、こんな感じで、行くまでは、準備等もわかりにくかったけど、無事出発でき、楽しんでいることでしょう。

それはさておき、Eriですが、昨日はMariがいなくなって喜んでいました。
「お風呂一緒に入ったり、一緒に寝たりしようね!」

でも、今日、夕方学校から帰ってくると、ポツリと。
「お姉ちゃん、いつ帰ってくるの?いないと、ちょっと寂しいね。」ですって。

いつも喧嘩ばかりで口うるさい姉だけど、いなくなるとやっぱり寂しいのね~、少しはお姉ちゃんのありがたみを感じたようです。

かく言う私も、最初は喧嘩の仲裁しなくて、いいね~なんて思ったけど、やっぱり一人いないだけで、家の中の明るさが減ったように感じました。

キャンプの土産話を聞くのが楽しみ♪ですが^^



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月25日月曜日

ピアノミニ発表会

今日、アメリカはメモリアルデイでした。
戦争でアメリカのために亡くなった人達を追悼する日だそうで、学校や会社はお休みの休日です。

ピアノのミニ発表会がありました。
先生の自宅で、父兄が見に行くというものです。
この日のために、3ヶ月前から練習してきました。

Eriは、ブルグミュラーより、「Ave Maria」を演奏。
昨日購入した、メモリアルデー仕様のドレスを着て。
落ち着いて演奏できました。

Mariはショパンの「Gramde Valse Brillante」華麗なる大宴舞曲です。
ちょっと緊張していたのか、難しい曲なのにいつもより早いような・・・

二人とも、ブラボー!!!
3ヶ月間、よく頑張ったね、お疲れ様~!



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月24日日曜日

Glen Oaks Golf Course(3)


今日はEriのお誕生日プレゼントを買いに出かけた後、夕方から家族4人でゴルフをする事に。

子供たちは、1ヶ月半の間、週1回学校のGolfレッスンに通っていました。
少しはボールに当たるようになり、コースに行かせてみました。
ただボールをとばす練習だけだと、つまらないですものね。

Eriの1番ホールのTショット。

続いてMariのTショット。

この日は夕方から行ったからか、後ろから追われることなく、のんびり回れました。
子供たちも、Golfの楽しさが少しはわかったようです。

ここのゴルフ場は、夕方4時からは子供料金がフリーになります。
ハーフをまわり、カート代込みで$52でした。
家族皆でこの料金は、アメリカならですね。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月22日金曜日

Eri`s Birthday

今日はEriの8回目のBirthdayでした。

アメリカの学校は誕生日の日にクラスの皆でお祝いをするので、ちょっとしたケーキやお菓子を誕生日の子がクラスの人数分を持っていきます。

Eriのクラスはナッツアレルギーの子がいるのでNuts Freeクラスです。
市販のケーキやクッキーは原材料を良く見るとほとんどのものにナッツが入っていたので、朝から家でカップケーキを大量に焼きました。

焼きあがったカップケーキ。
何だかアメリカのケーキを見慣れてきたせいか、プレーンだと地味だと思えてきましたが、Eriが何もつけないのがいいというので、このまま持っていくことになりました。

クラスのパーティーは午後2時から。
ケーキを持っていくと、冠をつけてもらってました。
担任のMrs.W先生とパチリ。

Eriと同じ誕生日の子が同じクラスにいました。
Kちゃんとハイ、ポーズ、パチリ!

クラスの皆とケーキを食べた後、ゲームをして、楽しく過ごしたようです。

我が家でのEriの誕生日ケーキはというと・・・。
夕方からピアノのレッスンがあり、ケーキを作る時間がなかったので、あまっていたカップケーキをデコレーションしました。
Eri作のデコレーションケーキ(手抜きでごめんね~)

HAPPY BIRTHDAY、ERI!



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月20日水曜日

Max & Ermas

今日からMariは学校に復活です。良かったよかった^^

Yちゃんの送別会で、ランチに行ってきました。

「Max&Ermas」というアメリカン料理のお店でした。

店内は広くて、アメリカンな内装でした。

お料理はそれぞれランチメニューをチョイス。
話に夢中で、写真取り忘れました・・・トホホ・・・
上のお店の外観の写真も、店を出てから気づき、撮ったものです^^;

このお店、オーダーの時にクッキーを頼むと、デザートに焼き立てを持ってきてくれます。
半ダースから受け付けてくれます。
焼きたてクッキー、おいしかったです^^

14マイル×オーチャードの南西のモールにあります。



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月19日火曜日

日米マスク文化

昨日月曜日にはMariの熱も下がりましたが、まだ36度台の後半で、学校はお休みしています。

日本にいる頃は、ひどい花粉症でマスクが手放せなかった私。
アメリカに来てからは杉の木が無いせいか、花粉症も無くなり、マスクは必要なくなりました。

豚インフルエンザの影響で、日本ではほとんどの人がマスクを付けているのをテレビの映像で見ました。
デパートの受付嬢や、化粧品売り場の店員さんも付けてました。
最近見慣れてないせいか、ちょっと驚きました。神経質になりすぎかなぁ、と。

アメリカでは、花粉症だろうが、病気だろうが、マスクをつける習慣はありません。
マスクを付けている=顔を隠す怪しい人  という感じでしょうか。
病院でも、手術の時以外は看護婦さんやお医者さんもつけません。

先日Emargencyに行ったときも、看護士さんがMariのマスク姿を見て、こう言いました。
「なぜこの子はマスクをしてるんだい?」
「咳をしてるので・・・」と答えると、
「うつるかなんて、気にしないよ、彼女が(病気で苦しいのに)かわいそうじゃないか。」と返ってきました。
大らか過ぎですね~。

日本とアメリカのマスク文化、足して2で割るとちょうどいいかも!?



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ

2009年5月17日日曜日

Emergency

昨日、補習校にMariをお迎えにいくと、喉が痛いと言って、食欲もありません。
いつもはお腹すいた~といって帰りの車の中でおやつを食べるのですが。
家に帰って熱を測ると、38度ありました。
Mariが熱をだすなんて、何年ぶりでしょうか。
でも元気だし、土曜日だし、念のため、土日にやってる病院をCさんから教えてもらい、この日は様子を見ることに。

今朝、起きると、なんと40度!
今、豚インフルエンザも流行ってるし、喉が痛いから、溶連菌かも!?と思い、あわててEmergencyへ駆け込みました。
インフルエンザ、溶連菌とも検査は陰性。
その後、X腺をとり、右の肺に小さな影があるとのことで、Pneumonia(肺炎)であることがわかりました。

まさか肺炎になっているなんて、びっくりです。
幸い、軽度なので入院の必要はなく、Discription(処方箋)をもらって帰りました。

家に帰ってから気づいたのですが、処方箋に書かれた抗生物質の薬、シロップでびっくりしました。
アメリカでは、子供にはシロップが普通なのでしょうか。日本だと、シロップは赤ちゃん、幼児は粉、10歳すぎると錠剤も出してくれますよね。
気づいて頼めば、変えてもらえたかも。
Mariはシロップが大嫌い。ぶーぶー文句を言いながら飲んでいます。

でも文句をいう元気があるから、まっ、いっか!



ブログ村ランキングに参加しています。
下のボタンをどれかクリックしてね。順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 グルメブログへ